うつ状態・依存症の方の滞在型セラピー
Residential therapy for depressed and addicted individuals
「サウレ」は高知県黒潮町、沖合にクジラもやってくる広大な海岸線の美しいところにあります。
宿泊施設のすぐそばに4㎞にわたる素晴らしい砂浜や、ウォーキングやジョギング、瞑想に適した林道もあります。
もしもあなたが、うつ状態や依存症(摂食障害や対人関係への依存を含む)といった、心のバランスがうまくとれていない状態にお困りでしたら、サウレの扉をたたいてみてください。
日常から離れた環境に身を置くことで、心身が元気になる「転地療法」の効果は古くから認められています。
サウレではさらにその効果を高め、症状の再発を予防するための各種プログラムをご用意しています。
当WEBサイトをお訪ねいただきありがとうございます。代表の高橋礼子(たかはし・あやこ)と申します。
心理師として精神科病院に勤務して10年になります。
それ以前は不登校の中高生の学習指導やカウンセリング業務に携わり、様々な方々の心理的支援にあたってきました。
現在の日本の精神科医療は薬物療法が中心ですが「うつ病」あるいは「うつ状態」と診断された4割近くの方にお薬があまり効きません。
また摂食障害等の依存症にも直接効くお薬はありません。
受診を迷ったまま長期間独りで苦しんでおられる方も少なくないと思われます。
実は私自身、19歳の時に「典型的なうつ病」と診断されましたが、お薬はまったく役立ちませんでした。
当時の苦しさは「死にたい気持ちそのもの」で、表情は失われ体も鉛のように重く、感情は辛いものしか生じなくなって、鳥をみても花をみても悲しみがこみあげ涙がこぼれていました。
「辛すぎて耐えられない。この苦しみから逃れたい」一心で、こうなった要因や、よくなるためにはどうしたらいいのか考えぬき、内観療法や断食療法などの精神療法を試みたりする中で、都市部から田舎へ一時的に身を移したことをきっかけに、一年足らずで重篤な状態からはなんとか抜け出し、以来30年以上、ここまでの状態の再発はありません。
けれども心の不安定さはその後も続き、摂食障害にもなり、不眠症状にも長年悩まされました。
精神的なことに起因する心身の不調は、持って生まれた感受性などの素質と、過去の体験、体験から生じた感情をどう扱ったか(あるいは他者からその「感情」をどう扱われたか)そして自分自身がどのように過去の体験を意味付け、どのような生き方をしてきたか、ということと深く関係します。
摂食障害からの回復には、私は長い年月がかかってしまいましたが、瞑想の実践などを通して心が少しずつ安定し落ち着いていられるようになってくるにつれ、過食や拒食をしなくてすむようになりました。
そして不眠の症状も軽くなり、心臓辺りにあった悲しみの塊のようなものも、胸が凍えるような孤独感もいつしか消えていました。
うつ症状や依存症という、非常に辛い精神的体験からの回復プロセスの中には、その人の人生の大きなテーマが潜んでいると、私は思うようになりました。
私たちの中には、心身の不調から回復できる自前の力が本来的に備わっています。
どうかそのことをもう一度信じてください。
サウレでは、自然療法を主軸に、様々なアプローチであなたのこの力を呼び起こすお手伝いをいたします。
※私は医学的な薬物療法を否定するものではありません。
お薬によって治癒しうる「脳の病気」とはいえないながらも、苦しみを抱えている方などへ向けたメッセージとなります。
サウレ 代表 高橋 礼子
高橋 礼子
公認心理師
国家資格キャリアコンサルタント
日本学術会議協力学術研究団体 日本トランスパーソナル心理学/精神医学会学術会員
入野海岸
カウンセリング
あなたの持って生まれた個性や、これまでの感情体験が現在の状態とどのように関係しているのか。
現在の状態が、あなたに何を学ばせようとしているのかを、カウンセラー(高橋)と共にみていきます。
これからのあなたが過度に悩み苦しむことなく、自分らしい生き方を選んでいける在り方を探ります。
☆60~90分程度 2日に1回 +初日20分
入野海岸
個人ワーク
自分への共感と優しさを深め自己受容を育むワーク、内観、フォーカシング(「体感」に意識を向け「体の声」を聴く)等、あなたの状態に効果的と考えられるものを組み合わせて取り組みます。
☆自室などで自由時間に行います。カウンセリング時にご指導いたします。
大方あかつき館
グループワーク
尊重し合い、寄り添い合い、体験を分かち合うことでお互いを力づけることができます。
心の不調を生む原因となる主観的・妄想的な思考のクセに気づき、回復の糧となる客観的で柔軟な心の構え方を育みます。
☆90分程度 2日に1回 +最終日45分
入野松原
瞑想
朝と夜に集まって行う瞑想シェアリングの他、基本の呼吸瞑想、書く瞑想、食事の瞑想、歩く瞑想、ボディースキャン瞑想をご指導いたします。
☆自室の他、野外等でも、できるだけ行ってください。
入野松原
運動
近隣の松林、大規模公園、海浜にて 体操、ウォーキング、ジョギング等
☆自然の中で体を動かすことの気持ちよさを感じることを目的として行います。
ふるさと総合センター
食事
・心身の改善効果が期待できる食材を用いたメニューです。
・摂食障害対象のプログラムでは特に、参加者が気持ちに負担なく食べられるよう、朝食はホテルでの定食、昼夜はお弁当形式(汁ものはスープジャー使用)で、身体状態の改善にも配慮した内容となっています。
(昼夜の食事担当 一棟貸しの宿 黒潮の家 女将 上原麗さん)
近隣の宿のおもてなしとお料理上手な女将です。
サウレの趣旨に賛同してくださり、リーズナブルにお食事を提供できる運びとなりました。感謝です。
現在申し込み可能なプログラム
PROGRAMS YOU CAN APPLY FOR
摂食障害の方のトライアルコース 募集人員4名
2024年3月20日(水) 〜 25日(月) 5泊6日 70,000円(税込)
実施場所: ネストウェストガーデン土佐 山側個室
宿泊費・全プログラムと食事(初日夕食~最終日の昼食まで)の代金が含まれます。最終日は午前10時解散予定
スケジュールの一例
6:30 | ラジオ体操 瞑想・ウォーキング (於 入野海岸・希望者) |
7:30 | 朝食(於 ネストレストラン) |
8:30 - 9:00 | 朝の瞑想シェアリング(30分)(ふるさと総合センター和室) |
10:00 | 個人カウンセリング(60〜90分)(於 大方あかつき館小会議室) |
13:30 - 14:30 | ジョギングor ウォーキング (入野松原・海浜コース・希望者) |
15:30 | グループワーク(60〜90分)(於 大方あかつき館会議室) |
20:00 | 夜の瞑想シェアリング(30分) (於 ネスト209号室) |
入浴は15時~22時に大浴場が使用できます。(シャワーは朝6時から8時半まで)
プログラム中は、取り組みへの効果を高めるために、スマートフォンの使用時間、および参加者同士の交流時間を基本的に1時間以内に制限しています。
宿泊場所から最寄りのコンビニ・スーパーまでは徒歩15分程度。(レンタサイクルがあります。 別途200円/1時間)
お申し込みの流れ
こちらから一度お電話いたしますので、まずはお電話でお話できる日時についてのご相談メールをお送りします。
気になることがありましたら、この際にお確かめください。
費用の支払いに関する案内メールを送ります(銀行振込、振込手数料は申し込み者の負担)
着金の確認後、参加確定および案内詳細のメールを送ります
案内詳細にある日時にネストウェストガーデン土佐、もしくは土佐入野駅までおいでください。(駅から無料送迎があります)
参加確定(参加費振込後)の後にキャンセルの場合は、案内詳細に記載の連絡先までお願いします。
キャンセル希望のタイミングにより返金額が異なります。
返金の際の振込手数料は申し込み者負担となります。
- 土佐くろしお鉄道中村線「土佐入野駅」下車 → 徒歩 約8分
- 松山市内 :約3時間20分
- 大阪市内 :約5時間35分
- 岡山市内 :約3時間55分
最寄りの駅(土佐入野駅)まで送迎がございます。必要な場合はご予約の際にお知らせください。
健康の女神 サウレから、参加者の健康を願いつけました。
お問い合わせ・お申し込み
お問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ及びお申し込みは下記よりお願い致します。
些細なことでもお気軽にお問い合わせください。